野生のペタシ (Le pédant sauvage)

Formerly known as 「崩壊する新建築」@はてなダイアリー

縄文vs弥生とか

ビザ面接の待ち時間に読もうとしたけどもまったく頭に入ってこなかった「歴史を考えるヒント」を、先週の羽田 - ミュンヘンの長時間フライトで一気読みした。

歴史を考えるヒント (新潮文庫)

歴史を考えるヒント (新潮文庫)


「日本」という国の名前はいつ、どのように使われ始めたのか。てな話から始まって、現代の我々が普通に使っているいくつかのことばの意味というのが、本来のものとは違っていること、その背景や経緯などについて語る、という、なかなか面白い本だ。「百姓」の仕事は農業とは限らない、とか。
歴史や文化に関して常識だと思っていたことは、必ずしも正しくない。日本は単一民族の国家とか言ってるけど全然そんなことないぜ、ていう話から、「ケガレ」に対する感覚の地域差、そして敬意を払われていたはずの特殊技能・職能民が被差別民になっていってしまう経緯を、神仏の権威の低下、社会の文明化によるもの、として説明するあたりが実に興味深い。中沢新一さんが網野史学に影響を受けているというのはよく知られた話だが、この本の中にも中沢思想のベースになっているもののピースがあれこれ散りばめられており、あらためてははぁなるほど、と感心した次第である。
これはかなり「濃い」一冊ですぜ。