野生のペタシ (Le pédant sauvage)

Formerly known as 「崩壊する新建築」@はてなダイアリー

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

アマンダ大活躍

ちょっと軽いものが読みたいな、ということで『あなたは、誰かの大切な人』。あなたは、誰かの大切な人 (講談社文庫)作者: 原田マハ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2017/05/16メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る帯に書いてある文によると、疲…

密輸についての合意

mama! milkが"L'accordo Contrabbando"という新譜を出したようだ。 ではちょっと聴いてみましょうか、と思ったが、その辺のCDショップはもちろん、タワーレコードにもAmazonにも売ってない。 大阪では、24th of augustというセレクトショップでのみ手に入る…

日本のキュウリって美味いよね

週末に呑んだくれたりなんやかやで忙しく、ブクレコから本が好き!へのレビュー引っ越し作業が滞っている。もう5月も終わりに近づいているわけで、つまり残された時間はあと1ヶ月ほどしかない(そしてまだ1/3ほどしか移せてない)ということなのだけど、だん…

今年も暑くなりそうですな

野田阪神界隈で少々調子に乗りすぎた。どのようにして帰宅したのか、もひとつ記憶がおぼろげだ。勘定をちゃんと払ったのか、よくわからない。案内してくれたAさんに、ちゃんと支払いをしたのかどうか、メールで聞いてみたら、驚いたことに彼もよく覚えていな…

ちょっとやりすぎたな

そういうイベントがあることを知ってはいたものの、実際に参戦したことはなかったベルギービールウィークエンド大阪。初めて行ってみた。 かなり日が長くなってきた5月の終わりの夕方、快晴であるが暑くも寒くもなく、外でビールを飲むのには最適ではありま…

ぼーっとしてたらアカンで

一緒に顧客訪問をするために来日していた台湾のセールスマネージャーが、訪問先の顧客に渡すための手土産を持ってきており、それをわたくしに託した。その客先で午後の半日、製品デモやらデータ取りやらをやり、立ち去ってしばらく経ってから、手土産を渡し…

秋葉原で飲むなら

さて今週2回目の東京方面出張ですよ、てなわけで。いやとりあえずは東京ではなくて横浜だけども。パシフィコ横浜ね。久しぶりに新横浜で降りた。展示会も久しぶりですわ。昼過ぎまで展示会を見学して、それから東京のオフィスへ移動後、会議やら何やら。翌日…

少しは景気の良い話も聞かせてくれよ

トルストイは『アンナ・カレーニナ』の冒頭で すべての幸福な家庭は互いに似ている。不幸な家庭はそれぞれの仕方で不幸である。 てなことを言っている。会社が倒産する仕方というのも、実に様々なバリエーションがあることだなあ、と、『あの会社はこうして…

レモン牛乳も有名らしいす

宇都宮へ日帰り出張だ。ちょっと遠いが、そんなに無茶な話でもない。用事が午後からなら、いつもの新大阪7:20発のぞみ210号よりさらに遅い7:56発のぞみ302号に乗っても、東京駅で弁当を買って11時発の東北新幹線つばさ135号に乗り換えるのに十分間に合う。宇…

14番でビビらせて8番でヘタを打つ

『さよならドビュッシー』は、ユルい感じのタイトルのわりになかなか凄惨なお話だったと記憶している。主役ではないけれどもあの物語の中で重要な役割を演じたのが岬洋介。どうやら中山七里作品の中には彼を主役にしたシリーズがあるらしい。 でこの『どこか…

ジュース一本もらいました

やっとホンダのディーラー行きましたよ。リコールかかってたエアバッグの交換。ディーラー行くと、作業を待つ間がヒマなんであんまり好きじゃないのよ。普通そういう時は本なんか読んで待つんだけども、なぜかディーラーってあまり落ち着いて本を読める環境…

ミルトンdisられ過ぎだろ

数年前にブクレコに投稿した『経済ジェノサイド:フリードマンと世界経済の半世紀』という本のレビューを、本が好き!にコピペ投稿した。それに対して、宇沢弘文もフリードマンには迷惑していたらしい、てなコメントをいただいた。そこで紹介されていた『人…

ウラなんば、千日前、そして兎我野町。

本日は事情により晩飯が無い。何か適当に作って(あるいは買ってきて)自宅でゆるりと過ごすか、あるいはどこぞで食べて帰るか。 だいぶ迷ったのだが結局、食べて帰ることにした。 ではどこに行くべきか。というのが次なる問題なわけだが、とりあえず難波ま…

11時ちょうどのわかしお7号で

今週2回目の出張、本日は千葉方面へ。東京まで新幹線で行き、京葉線に乗り換える。ご存知の方も多いと思うのだが、この乗り換えというのがべらぼうに遠い。唐から天竺ぐらいまである。いや下手するとジェノヴァからブエノスアイレスぐらいまであるかもしれな…

自分で読んで面白がってりゃ世話ないわな

ミネラルウォーターは、わたくしボルヴィック派なんですけどね。 どういうわけか最近こいつが手に入りにくくなっている。 とりあえずコンビニでいうと、セブンイレブンには絶対売ってない。ファミリーマートもないかな。ローソンには売ってるところもある。…

お腹いっぱいになります

『大国の掟』を読んだ。イカついタイトルだ。大国の掟 「歴史×地理」で解きほぐす (NHK出版新書)作者: 佐藤優出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2016/11/10メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る世界情勢を読み解くには、歴史と地理に関す…

朝はもちろんのぞみ210号で

連休明けの先週は、久しぶりに出張らしい出張も無く、まことに平和で結構なことであるなあ、と思っていた。ところがその反動だか何だか知らんが、今週と来週続けて、東京方面へそれぞれ週2回づつ出張することなった。東京方面への出張なんてのはまあ週に1回…

駅に置いてるのはパッとサッとな

先日Amazon.comであれこれダウンロード購入したうちのひとつが、パット・メセニー・グループの"Letter From Home"。 Letter from Home アーティスト: パット・メセニー 出版社/メーカー: Nonesuch 発売日: 2006/02/07 メディア: MP3 ダウンロード この商品を…

粘菌と醸造の関係について一考

昨年の暮れに帰国して以来、実はまだ宇久に行けてなかったのだ。これは由々しき問題である。 てなわけで。 転勤で大阪を去ってしまうというT氏と一献。 相変わらず日本酒の充実したラインアップがたまらんわけだが、あれこれ飲んだうちのひとつに「南方(み…

いずれ炒飯も

堺にはオモロい店があるんですなあ。わたくしの周囲で絶大な人気を誇る「浜浪」という店で、宴会をやることになった。中華料理店らしい。でも魚が美味いとか?南海本線の湊駅から徒歩数分の場所にある。長崎ちゃんぽん、とか書いてますけど。料理はおまかせ…

順番がわかりにくいのよ

『螻蛄』を「けら」と読むなんて、フリガナがないとちょっと無理だろ。 なんでもそういう昆虫がいるらしい。そして、一文無しのことを俗にこう言うのだとか。そうか、「おケラ」ってここから来てるのか。 怪しい建設コンサルタントの二宮とイケイケヤクザの…

それはオレのことだって、みんな知ってるんだ。

マディ・ウォーターズのアルバム"I'm Ready"は何がスゴいって、やっぱりあのマディ御大の顔がどアップになっているジャケットのアートワークだわな。I'm Ready (Exp)アーティスト: Muddy Waters出版社/メーカー: Sony発売日: 2004/05/18メディア: CDこの商品…

寄ってたかってやりたい放題

"Bitches Brew"ってエレクトリック・マイルスを代表する名盤、ということになっていて、「フュージョン」と呼ばれるジャンルを確立した、てなことになってるらしいけど、それを真に受けてこのアルバムを聴くと、1曲めからいきなり20分を超える大作で、なんだ…

で、どの辺がどうデザインなのかね?

最近では会社のエラいさんなんかが、デザインシンキングだなんだ、などと言い出して、ああ、デザインシンキングね、うんそうなのよ、デザイン思考だから、なんて分かったような顔をして適当にごまかすのもちょっと難しくなってきた。しかたがない、ここらで…

God damn it!

WOWOWでタランティーノ祭りやってたのはもう数ヶ月前のことだ。あの時に録画した『ヘイトフル・エイト』をやっと観た。何といっても長いからな。【Amazon.co.jp限定】ヘイトフル・エイト コレクターズ・エディション(非売品プレス付き) [Blu-ray]出版社/メー…

YEN TOWN BANDなかなかカッコええすね

HDDの残り容量が6時間ちょいしか無いじゃないかと、たまった映画を観ることにして、『スワロウテイル』を選んだ。 スワロウテイル [DVD] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン 発売日: 2003/11/19 メディア: DVD 購入: 6人 クリック: 74回 この商品を含むブロ…

どうにも正体不明な連中ですな

鳥取を出たのが10時ごろ、高速に乗って宝塚あたりの渋滞はいったいどんな様子なのか、と心配するが神戸北出口が渋滞中、というばかりで他の情報が入ってこない。よほどひどいことが起こっているのだろうかと不安に思いつつも、すんなりと宝塚を通過して茨木…

10代目JSB、カッコええやんけ

『グラスホッパー』の映画版で、実在しないはずの伝説のロックスター、ジャック・クリスピンの曲をやっていたのは、実はThe Jon Spencer Blues Explosionsである。ということだったので、いずれちゃんと聴いてみなければな、と思っていたのだ。で先日Amazon.…

佐用の手前に潜んでいた思わぬ伏兵

5/3から2泊3日で実家に帰ろう、ということで朝から車で鳥取に向けて走る。この3日間なんてのは激しく渋滞することが予想されるわけで、中国自動車道が宝塚トンネルあたりで18km、なんてのは想定の範囲内。実際のところ1時間半ほどで抜けることもできて、まあ…

ほんでエアバッグどうすんだ

世間はいわゆるところのゴールデンウィークに突入している。わたくしの勤務先においてはカレンダー通りの操業であるため5/1および5/2は出勤日である。この2日に休暇を取って9連休にしたって良いのだが、前の週に出張でまるっと留守にしていたので、オフィス…