野生のペタシ (Le pédant sauvage)

Formerly known as 「崩壊する新建築」@はてなダイアリー

土曜と祝日は生ビール290円

どうしよかなと思ったが、明日は雨の予報だしやっぱり今日のうちに行っとかな、ということで、久しぶりに大正川・安威川方面へ。

でもあんまり時間がないので、結局8kmほどで勘弁しといたった。

本日は午後から落語会なのだ。桂吉弥さんの噺家生活三十周年記念独演会で、会場は茨木のおにクルにて。
13時開場、13時半開演なので、その前に昼飯を食べておきたい。
で、おにクルのすぐ近くにあるNO COFFEE NO WORKEEへ。

食べるものはサンドイッチかホットドッグぐらいしかないけど。
で、玉子サンド。これ結構なボリュームでっせ。

かといってハーフサイズだと少し物足りないかもしれない。こちらはBLT。

コーヒーもサンドイッチも美味かった。なかなか良い店じゃないか。
さて、おにクル4階のゴウダホールへ。

今回のネタはすべて、観客からのリクエストで決まるとのこと。
前座は吉弥さんの弟子、弥太郎さんの「動物園」。
そして吉弥さんによる「ちりとてちん」(リクエストでダントツの1位らしい)、ゲストのしん吉さんは鉄ちゃんぶりを如何なく発揮した「地下鉄」(マクラとネタの長さがほぼ同じ)、また吉弥さんの「皿屋敷」で中入り。ここまでがけっこう長く、一方で聴衆の年齢層はかなり高めなので、途中でトイレに立つ人多数。
で最後に吉弥さんオリジナルの「ホース演芸場」。
このネタ、10年前のできたばかりの時に聞いたやつだ。

個人的にはやっぱり吉弥さんは古典の方が面白いと思うなあ。
さて、全5席が終了したのは16時半ごろ。
同じ会場に来ていたCさん夫妻と、「どっかいこか」ということになり、とはいうものの少しばかり時間が早いのでフィールグッドファクターで作戦会議。
で、落語会の後だからというわけではないのだけど、花筏へ行くことになった。

ここもまた10年ぶりか…
neubauten.hatenablog.com
基本的には和食の店で、気楽な感じのわりにはクオリティの高い料理が出る。
そして、どういうわけか仔羊スペアリブなんてのもあったりする。

そうなると甲州ワインをボトルで、とかね。
ワインにはカニグラタンコロッケも合うよ、なんて言われたらしゃーないわね。

てな感じでそこそこ飲んで、さらにハポロコへ行ってしまうのはなぜだろう。

ここで主催者の某Nさんも合流し、何やかんやで結局23時ぐらいまで飲んでしまった。
いやー面白かった。