野生のペタシ (Le pédant sauvage)

Formerly known as 「崩壊する新建築」@はてなダイアリー

納豆食べ忘れたぞ

昨夜の鰈の残りを焼き、大根の葉っぱを油揚げと一緒に炒めた。残しても仕方ないし、ということで油揚げ一袋(2枚)を全部投入したら、やはり少しばかり多かったようだ。やれやれ。

一枚は豚汁の残りにぶち込む、という手もあったんだけども。まあいいさ。
そんなことより。老父が朝食を一口食べたなり、それ以上喉を通らない、と言う。文字通り、フィジカルに喉を通らないようだ。ここ数日、ものを飲み込むと痛みがある、と言っていたが、いよいよ食道がものを受け付けなくなったらしい。
もともと、数ヶ月前の食道癌が見つかり放射線治療をしたところなのだ。今回わたくしが帰省しているのも、その後の定期検診に父を連れて行くためだ。そして本日がその検査の日。ある意味ではタイミングが良いと言えなくもないが…

病院へ行きCTを撮った後に診察。医者の見立てでは、放射線治療に一定の効果はあったものの、それからまた少しばかり増悪し患部が腫れているため食道を塞いでいる状態である、とのこと。放射線治療は一回しか行わない。高齢であるから手術は無理、選択肢として化学療法はあるが、通常ここまでの高齢者には… そもそも1〜2ヶ月ほど入院することになるが大丈夫なのか?
この問いかけは、前回の放射線治療での入院時において、老父の素行がよろしくなかったことによると思われる。父は家を離れることを極度に嫌い、入院中何度も(ほぼ毎日のように)何だかんだと理由をつけては外出(帰宅)していた。その他にも、模範的な患者とは言い難い行動も散見されたようだし。
まあそんなわけで医師が勧めるのはステントだ。金属のメッシュ状の筒を内視鏡で食道の患部近くに設置すると、その筒が広がって飲食物の通路を作ってくれる、というものらしい。もちろんこんなものは思い切り対症療法であるし、それはそれで諸々の副作用であるとか合併症のリスクもある。が、他に選択肢は無い。これは事実上、医者の敗北宣言であるな、とわたくしは受け止めた。
とにかく対症療法であろうがなんだろうが、このままではメシが食えない。ステント設置は3〜4日の入院で実施できる。ということで直ちに入院の手続きを行った。いったん帰宅して着替えその他の荷物をまとめるわけだが、この期に及んで「汁ものが飲めるようになったし入院せんでも良い」などとゴネ始める父。どんだけ入院嫌いやねん。んなもんほっといたらまたメシ食われへんようになるぞ!と脅したり宥めたりすかしたりしながらあらためて病院へ。
無事に(かどうか知らんが)病室に収まったところで、わたくしはそろそろ大阪へ帰ることにした。

遅い昼メシは鳥取駅構内のキンサッタ(ふざけた名前だ)でカツカレー。

食べられへんようになるのは辛いよなあ… と思いつつ。

でも結局は麺だろ

本日より一泊二日で実家に帰る。11時ごろに家を出たら、14時前には鳥取市内に入れた。順調である。
昼飯はちょいと鶏神に行ってみた。以前食べた汁なし担々麺がなかなか美味かった。したがって今回も同じものを注文しても良いのだが、昨日麻婆麺を食べたばかりなのに、さすがにそれはちょっと、と思わなくもなかったので、日和って看板メニューと思しき鶏白湯ラーメンを選んだ。

うむ。なかなか悪くない。が、やはりわたくしの好みとしては汁なし担々麺だ。あとこの店のオペレーションに関しては、わたくし少しばかり思うところがなくもないのであるが、その件についてはあえて今回は触れないことにする。

いったん実家に帰り台所のチェックをしてから、晩飯の買い出しのため駅前のイオンへ行った。
nCoVの影響は鳥取にまで及んでおり、マスクが売り切れている。

どこぞのおばちゃんが店員に「マスク無いですか」と訊き、「売り切れです」とあっさり切り捨てられていた。うん、まあ当然だろ、てな話ではあるけど、もうちょっとこう、申し訳なさそうに答えられないものかね。
ちなみに、鳥取市内だと、一部のコンビニには「お一人様一個限り」としてマスクを少量売っている店もある。もっとも、すでに感染してしまった場合は別として、予防のために効果があるのは消毒用アルコールらしいが。

イオンの前に、用事があって親戚の家に寄ったら、大量の野菜(大根、人参、ほうれん草、小芋、白ネギ)とコンニャクと鰈と蕎麦をいただいた。こいつはありがたい、今夜はおでんかブリ大根か、と思って食料品売り場を物色したが、生憎と牛すじもブリも手頃な値段と量のものが見つからなかった。しばし考えた後、これは豚汁だな、と決定し豚肉と味噌とほんだしと油揚げと納豆のみ買い足して帰った。

大根半分、人参一本、小芋5個、コンニャク1パックを投入して作った豚汁は、炊き出しかよ!とツッコミたくなるほどの量になった。
幸いにして、老父とわたくしだけでなく姪(大学受験を控え、静かな環境を求めて老父が一人で暮らす実家に、ここ数週間ほど勉強しに来ているらしい)も入れて3名。それでも結構な量が残るが、まあそれは明日の朝食なり何なりにするということで。
これにほうれん草のおひたしと鰈の焼いたのと、さらに昨日のおかずの残りを付けたら、それなりに格好のついた夕食じゃないか。

まあやはり鰈を貰ったのが大きいな。ありがたや。

Collateral Damage

久しぶりに麻婆麺が食べたいな、ということで心斎橋の四川辣麺へ。
麻婆麺を注文を取ったおばちゃんに「辛さはどうしますか?」と訊かれた。
おおそうだ、ここの麻婆麺は痺れ指定をしなければ、と思い「痺れ増しで」というと、「辛さ増しですね」と返すので、いやいやそうじゃなくて痺れだよ、と「いや、辛さは普通で痺れ増しに」と訂正すると「は?」なんて言ってやがる。さらに「辛さプラスですよね」などとたたみかけてくるので面倒になって「はいそうです」と答えると「麻婆麺、増し増しで」なんて注文通してやがる。
あらためてメニューを見ると、麻婆麺は「痺れ増しを指定できます」ってちゃんと書いてあるやんけおばはん自分とこのメニューの内容ぐらいきっちり把握しとけやクソが、と思いつつカウンターから厨房を覗き込むと、やはり花椒だけでなく何やら辛そうなものをぶち込んでいるじゃないか。あーあ。

なんて文句言いつつも、美味しくいただきましたが。
でも、あそこまで辛くする必要ないだろ。わかってねーなまったく。

もちろんこの後、半日ほどはお腹がしくしくと痛み、またトイレへ行けば臀部界隈の粘膜がひりひりする、という試練に耐えねばならなかった。これはまあお約束でございまして。
と、こっちはそれぐらいの覚悟で麻婆麺に向き合っているのだから、あのおばちゃんにはもうちょっとしっかりしてほしい、と切に願う。

本気出すと結構すごい

千里丘の名店・一蔵においても時々、茶碗蒸しがメニューに登場するらしいことが発覚した。
つまり事前に予約しておけば茶碗蒸しが食べられるということではないですか。
てなわけで、茶碗蒸しに加えて、寿司も適当によろしく、という感じでだいたいの予算もお伝えし、予約をしてみた。一蔵ディナー。
あの店に予約して行くなんて初めてだ。
突き出しに、寿司はふぐ、金目鯛、牡蠣、海老、タコ、アナゴ、鉄火巻、サバ。

そして鴨とネギの煮物。

もちろん茶碗蒸しも。

白子入りでっせ。
酒は早瀬浦の冷酒、不老泉と菊鷹は燗にて。

そんな感じで満喫いたしました。もうお腹いっぱい。
こんな使い方もアリなのですよ。
一蔵恐るべし。

タオルは食べられませんから

今治に日帰り出張することになり、どうやって行ったら良いのだ、とGoogle先生にお伺いを立ててみたところ、新幹線で福山まで行き、そこからバスに乗れ、と。えーバスかよ、しまなみ海道をバスで1時間半、てのもそりゃ楽しそうだけど、一応仕事で行くんでもうちょっとちゃんと時間が読めた方が… ということで2番目に出てくる、岡山から特急しおかぜに乗り換える、というルートを採用した。
ちなみにしおかぜは、1時間に1本しかない。そして岡山から今治までの所要時間は2時間強。今治駅に13時集合、ということになっていたので、昼飯は岡山駅で駅弁を買ってしおかぜの車中で食べることにした。まあ致し方なかろう。
さて駅弁は何買おう?たこ飯って何だ?デミかつ丼なんてのも美味そうじゃないか、と悩んだ末に、無難な感じで「岡山特製幕の内」。

うーむ、日和った感満点だな…
でもさすがに岡山特製だけあって、ちゃんとままかりの酢漬けが入っていたりするのだ。

無難な感じだけど、悪くはない。

仕事の方も、悪くない展開で。
帰りの特急は、予定していたより一本早い便で帰れることになった。 

在来線の特急に2時間も乗るなんてダルいなぁ、と思っていたのだけど、しおかぜの車窓から見える景色はなかなか結構なものだ。

おそらく今治には、あと1、2回は行くことになるかと思う。次回はちょっと、あれこれ作戦考えとこうかな…

ピョートルって誰?

チーム・バチスタの栄光』を読んだのはずいぶん昔だ。それ以降、「桜宮サーガ」と呼ばれる、あの長大な作品群をあれこれ読んだがものだが、最近はフォローしていない。ちょっと飽きた、というか何を読んでどれを読んでないのか、よくわからんようになるのよな。
その「桜宮サーガ」の作者である海堂尊さんが、チェ・ゲバラの小説を書いたという。
ゲバラについて知っていることは多くない。何やらキューバ革命に関連していた、ぐらいなもんで。そのキューバ革命だって、何がどう革命されたのか、よくわかってない。
けども『バチスタ』シリーズのあの感じでゲバラの伝記(?)が読めるなら、なんだか面白そうじゃないか。
というわけで、まずは『ゲバラ覚醒』。

ゲバラ覚醒 ポーラースター1 (文春文庫)

ゲバラ覚醒 ポーラースター1 (文春文庫)

20代の医学生エルネスト・ゲバラは、友人と二人で南米大陸をバイクで横断する旅に出たのだという。これは実話であり、ゲバラ自身による『モーターサイクル・ダイアリーズ』(あるいは『チェ・ゲバラ モーターサイクル南米旅行日記』)という旅行記があり、また映画にもなっている。これをベースに、若き日のゲバララテンアメリカ諸国で見聞してきた物事を、ある事ないことごちゃ混ぜにして面白おかしく仕立て上げたのがこの『ゲバラ覚醒』ということになる。子供の頃にファリャにピアノを教えてもらったが、「君は才能ないからやめときなさい」と忠告されたとか、ママンのサロンで飲んだくれ、やさぐれていたボルヘスに詩集をもらっただとか、ペロン大統領夫人のエバが売れない女優のころからの知り合いであり、その伝手でクーデターにより拘束されていた副大統領のペロンを助けたとか、それはもう、そんな話よう思いつくな、あんた小説家か(小説家だ)てな具合になっている。いや、面白いから良いんだけど、本気にする人がいたらどうするのよ、とちょっと余計な心配してみたりして。
ああでも、本来は接触がなかったはずの(少なくともそのような記録はない)エバと絡める、というのはすでにミュージカルや映画の『エビータ』てやられていて、後でそれを知った海堂さんが悔しがったのだとか。
まあそういうのは別にしても、ラテンアメリカの歴史を知るのにも良い一冊かも。ややこしくてなかなか頭に入らないけど。
さて次は『ゲバラ漂流』ですな。

カーティス何やらかした?

iTunesライブラリに入っている、カーティス・メイフィールドの"Something To Believe In"の曲名表示がグレーになっていることに気付いた。あれ?と思って再生しようとすると

この曲は現在、この国または地域では入手できません。

などと言われる。マジか。

調べてみると、"There's No Place Like America"も同じことになっている。
しかし"Back to the World"は大丈夫。
いったい何が起こっているのだろう。何かクスリでもやって捕まったか。ってもうだいぶ前に亡くなっとるし、聴けるアルバムもあるやないか。ということは米中貿易戦争の関係だろうか。なんでやねん。
理由は不明だがとにかく、こういうことがあるからApple Musicは信用できない。だからやっぱりCDで持っておくべきアルバムというのはあるのだ。
ってそんな特にカーティス・メイフィールドが好きなわけでもないのだけど、聴けないとなると聴きたくなるのが人情ってもんで。
AmazonでCDを調べてみたら、大抵のアルバムは千円以下、とかなり安くで出ているのに、Apple Musicで聴けない上記2枚のアルバムだけに法外な価格が設定されている。うむう、やはり。タワレコオンラインでも似たようなものだ。HMVは… まあ話になりまへんな。
今週末ぐらいに中古CDショップでも行ってみるかな…