野生のペタシ (Le pédant sauvage)

Formerly known as 「崩壊する新建築」@はてなダイアリー

そんなのは今日で終わりにしてほしい

晩飯を食べて帰ろう、と思うのだが会社を出たのが19時半過ぎ。
先日の教訓を活かし、とにかく急いで堺東駅前へ。
それでも、ちょっと気の利いた飲食店はみんな閉まっている。
もう食いっぱぐれるぐらいなら、ということでマクドナルドに入った。
背に腹はかえられぬ、というやつだ。
マクド食べたのいつ以来だろう?
一昨年ブダペストビッグマックを食べたのが最後かな。

冷めたビッグマックに比べれば、出来たてのチーズバーガーなんかもう最高!
と言いたいところだけど、やっぱりマクドなんてあんまり美味いもんではないなあ。
少なくとも、金曜日のディナーのためにわざわざドライブスルーの長蛇の列に並んでまで買い求めたいとは思わない。

アメリカだと、バーガーってわりとどこでも美味いんだけど。
って、値段が全然違うか。日本円にして千円ぐらいはするもんな。
それでも、マクドナルドだってもうちょっと美味かった気がする。何が違うんだろう?
いや、単に気のせいかもしれんけど。

仕方がないんで、帰宅後に納豆をアテに焼酎ハイボールで一杯やったであります。

先は長いですな

フーリエ変換とかラプラス変換とか、基本的な理屈は何となくわかっているつもり、でいる。
けども、細かいところがけっこう怪しかったりするのだよな。
なので、よくわからない部分は適当に誤魔化しながら今までなんとかやってきたのだけど、やっぱり気持ち悪さが残る。なので、改めてその辺をちゃんと押さえておこう、ということで先日から複素関数論の本を読んでみたりしていた。
そして今回は『信号処理入門』。

まだざっと通読しただけなので、あらためて演習問題など解いてみないと理解できないところが多々ある。こういうの、手を動かさないとなかなか身につかないのですよわたくしは。
そして、z変換って結局何なんだろうな、という素朴な疑問に直接は答えてくれなかったなこの本は。もちろん計算方法はちゃんと説明されているし、ラプラス変換のデジタル版(というか離散系での実装?)なのかな、というのは何となくわかったけど。
いやでもほんと、先に複素関数論をやっといてよかった。あれがわかってないと本当にさっぱりワヤですわ。
ということで、タイトルに「入門」って書いてるけど、やっぱりそこそこのレベルの、前提となる知識を要求してますぜ。
自己相関関数とかウェーブレット変換のあたりは、ほぼお手上げだな正直なところ。
あとアレだね、たぶん信号処理ってのもいくつかの分野があって、この著者のみなさんの場合は音声信号処理が専門っぽい。その辺りの解説が微妙に手厚かったりして、そのパワーをもうちょっとこう、より基本的な部分の解説に振り向けてもらったら嬉しいなあと感じないでもなかったり。
まあまた次にまとまった時間が取れる時には、練習問題を解いてみようかななんて思ったりしている。

ココカラファインで買いました

どうも最近目が痒い。マスクのせいではないかと疑っている。
不織布の細かい塵みたいなのが目に入ってくるのではないか。知らんけど。
それと関係あるんだか無いんだかわからんが、数日前から視界にノイズが入るようになった。
視界を小さなゴミのようなものが横切る。以前にもこういうことがあったが、いつの間にか治っていた。
今回もいつの間にか治るのかもしれないし、ひょっとすると治らないのかもしれない。
いずれにしてもあまり気持ちの良いものではない。時に、Gが部屋の隅を横切るのが目の端に入った、という感じの見え方をすることがある。端的に言って不快である。
コンタクトレンズを外したあとに眼を洗っているが、それでも十分ではない。
花粉・ハウスダストなどによる目のかゆみや炎症を抑えるという「サンテFX AL」を買って、差してみた。

なかなかの刺激であるが、まあ気休め以外の何者でもない、という感じだ。
けどもまあそれなりに気持ち良いので、コンタクト装着時の目の不快感や炎症を抑えるという「サンテFX コンタクト」も買って持ち歩くのも良いかな、と思ったりもしている。

何の話かよくわからないが、まあそういうことだ。

来週こそは

天気予報では、日曜日は曇りになっていた。だから、走るんなら日曜日かな、と思っていたのだ。
それが土曜の午後の時点で、日曜の早朝は雨、に変わっていた。
何てこった、ということは雨がやんだ昼前ぐらいから行くとして、山は無理やんけ。
と思ったのだが、朝起きたら降ってなくて、改めて天気予報を見たら、これから昼にかけて降ります、と。
どないやねん。
参ったねこりゃ、と雨雲レーダーを睨みつつ、まあこれくらいなら何とかなるかな、と結局は昼前ぐらいに家を出た。
まだ降ってないから山も行けなくはないが、まあやめといた方がよろしかろう。
というわけで本日もロード中心に、茨木カンツリーのジョギングロードから郡山に抜け、西国街道を小野原まで行き、千里北公園へ。
f:id:neubauten:20210927222811j:plain
阪大を横切って万博外周、パナソニックスタジアムを抜け、新芦屋横断道で千里丘を越えて戻ってくるコース、これで21km。
f:id:neubauten:20210927222827j:plain
最後の新芦屋横断道のあたりは今回初めて走る。近所でもまだまだ知らんところはあるもんですなあ。
途中少しばかり降られたが、まああれくらいならどうってことはない。
それより、涼しくて走りやすい。良い季節になってきた。
そろそろ来週ぐらいは山に行きたいところだ。

帰りにコンビニで、遅い昼飯用に肉まんとコロッケを買った。
f:id:neubauten:20210927222844j:plain
この肉まんの小ささに驚く。
いや、前もそんなこと言ってなかったか?と思って調べたら、2年半ほど前にもやっぱり肉まんの小ささに驚いていた。

当今は様々なものが小さくなっているが、どういうわけか肉まんについては特にその程度が著しいように感じられてしまう。コロッケのサイズは特に気にならなかったのに。何なんでしょうな。
ああでも、小さくても良いからやっぱり走ったあとは餃子と鶏天でぷしゅーと(まだ言ってる)。
そろそろ来週ぐらいは餃子天国に行きたいところだ。

民事訴訟における秘密録音の証拠能力について

下町ロケット』シリーズの『ゴースト』と『ヤタガラス』が文庫化された。とりあえず『ゴースト』からいこう。

どうして佃製作所ってのはこう次から次へと難儀なことばかり発生するのか。
まるで立ち回る先々でやたらと人が殺される小学生みたいじゃないか。
ってまあ、小説ですから。ネタがないとね。
さて、佃製作所の得意なのはバルブで、ロケットにも使われた品質のバルブの新しい用途が、今回はトランスミッション、という設定だ。
はて、トランスミッショントランスミッションってギアの塊だろうに、どこにバルブなんぞ使うんだ?という疑問が湧く。
で、ちょっと調べてみたところ、ここでいうトランスミッションは(当然ながら)本当にギアの塊であるところのマニュアルトランスミッションではなく、流体を使った無段階変速のオートマチックトランスミッションだ。
で、その油圧の制御に電磁バルブが使われる、ということらしい。 
バルブシステムに関する詳しい解説記事があった。

なるほど、こんな複雑な機構だったのか。そりゃすごいわ…
これなら、関連する特許はいろいろありそうだ。ということで今回は特許に関わる訴訟ネタを含みつつ、相変わらずわかりやすいワルモノがあれこれ登場するわけですね。
で話はそれぞれしかるべきところに落ち着くのかと思ったら、あれまあ伊丹くんそっちに転びますか、という感じ。
そして佃製作所の殿村経理部長、実家の事情により会社を辞めて農業に転向。というのも実はこれ、帝国重工の財前部長が何やら画策しているのと考え合わせると、いかにも次の話への伏線になっていそう。
というわけで続編の『ヤタガラス』にあれこれなだれ込むのでありましょう。

秋は夕暮れ

ずっと家にこもって本を読んでいたら、もう日が傾きかかっている。
日が短くなった。そりゃそうだ、秋分の日なんだから。
ちょっとぐらい行っとくか、ということで日が暮れるまでに近所を5kmほど走ってきた。
f:id:neubauten:20210925061850j:plain
秋は夕暮れ。
大黒正宗の季節限定「酒草子」、秋酒が出ている。先日かどや酒店で無事に入手した。
f:id:neubauten:20210925061857j:plain
このシリーズ、店で飲んだことはあるが自分で買うのは初めてだ。
外で飲めない今、自分で買ってきて家で飲むしかないじゃないか。

うーむ、美味いな。デザインも美しい。
しかしどうも減りが早い。大黒正宗とか仙禽というのは、4合瓶と言いつつ実は3合ぐらいしか入ってないんじゃないかという疑惑をわたくしはずっと持っている。うむ、まあ単なる言いがかりに過ぎないことはわたくし自身がよくわかっている。
秋は夕暮れ、イカはワタ焼きだな。

「スーパーキラキラ」ってちょっとバカっぽい

今日は雨予報だったので車通勤にした。
といっても帰るころにはもう雨は降っていなかったが、まあ少しばかり遅くなる予定でもあったし。
これといった渋滞もなく比較的順調に帰ってきたのだが、ついうっかり摂津北の出口をスルーしてしまい、吹田まで遠回りをする羽目になった。おかげでマクド前で渋滞しているかどうか確認できなかった。残念なことだ。

さて今年も新型iPhone発表の季節。ついに13まできたのかー、としみじみ。
しかしまあ正直なところ、新モデルもぱっとしませんわな。新しい色が増えたぐらい?
いろんな点で性能は上がっているようだし、カメラは毎回良くなっているみたいだけど、わかりやすいスペックとしてはなかなか出てこないのよね。
そんなことよりカメラの出っ張りとかディスプレイのノッチは何とかならんのかね?
わたくし自身は今の第2世代iPhone SEで特に困ってないからもうしばらく使うつもりだ。もうiPhoneのモデルチェンジなんて3年に1回ぐらいでええんとちゃうの?
一方で今使っているiPad Air2は2014年の11月に導入したので、もうかれこれ7年近くになる。最近ずいぶんと動作が重くなり、バッテリーの減りも早い。純正カバーもちぎれかかっている。こっちを何とかせねばなるまいよ。